navi

ブログ一覧

フィレンツェ伝統革細工 “Legame” POPUP

フィレンツェ伝統革細工 “Legame” POPUP FANS.エキュートエディション新橋 2021.11.09
革細工職人”小林青花”氏が手掛けるブランド「Legame」。   Legameとはイタリア語で「つながり」や「縁」を表す言葉です。小林氏がイタリアの工房でマエストロから直に学ぶことのできた革小物は、一切縫製を用いないフィレンツェ独自の特殊な伝統技法によるもので、独特のフォルムと艶が特徴です。道具も、今ではイタリア内でも見つけることが難しくなってきている古い道具たちを使用しており、成型、染色、磨...

簡単2ステップ!カビの除去方法

大阪店 2021.11.08
こんにちは。大阪工房のしおりです。 朝、晩はグンと冷え込み、季節は秋から冬に移り変わろうとしています。 気温も湿度も下がってきますが、この時期でも、靴に発生したカビの相談を承ることがあります。     カビの発生に気付かない理由とは? 靴の表面よりも、湿気のこもりやすい靴の中に、カビは発生することが多いです。 これでは、シーズンオフで保管していた靴にカビが出ていたとしても、見落としてしまいます...

靴から塩発生??!【後編】

靴から塩発生??!【後編】 銀座店 2021.11.07
こんにちは。銀座工房の七海です。 靴から塩発生??!【前編】はこちらをご覧ください↓ 靴から塩発生??!【前編】   白くなってしまい慌てて隠そうと いきなりクリームを塗ってしまわないようご注意ください。 こびりついてしまい落とすのが難しくなってしまう恐れがございます。   塩浮きのお手入れ方法 実は、難しくありません! ●馬毛ブラシで埃汚れを払う 埃汚れを払うには、毛...

擦り減ったつま先…レザーでの補強は馴染みの良さ抜群!?

擦り減ったつま先…レザーでの補強は馴染みの良さ抜群!? 日本橋店 2021.11.06
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。 今日は当店でもご依頼の多い修理方法の1つをご紹介いたします。 革底の靴を履いていると避けられない問題、つま先の擦り減り。皆さまの中にも「まだ一回しか履いていないのに!?」「いつの間にかこんなに減っている!」という経験がある方も多いのではないでしょうか。 そこで登場するつま先の補強方法の1つが『つま先レザー』です。 つま先レザー補強 税込3,850円 『つ...

満員御礼!“ハイシャイン道場”を終えて

満員御礼!“ハイシャイン道場”を終えて 横浜店 2021.11.06
こんにちは。横浜工房の眞山です。 10月30日(土)に今回で3回目となる“ハイシャイン道場”を行いました。ご参加くださった方、ありがとうございました。 嬉しいことに会を重ねるたびに参加されたい方が増え、お問合せをいただいたのにも関わらず、満席のためお断りをしてしまった方もいらっしゃいました。本当に申し訳ありませんでした。 参加された方はもちろん参加できなかった方、少し興味を持たれた方、多くの方に...

スエードの秋

スエードの秋 横浜店 2021.11.05
こんにちは。横浜工房の神谷です。 気温も下がり、木々も紅葉しすっかり秋ですね。 秋と言えば読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋など秋と結びつく言葉は沢山ありますよね。 靴好きにとって秋と言えばスエードの秋ではないでしょうか。 元々スエード靴は通年で履ける素材ではありますが、起毛により温かみを感じられることから秋冬に履く方が多いですね。 今回はそんなスエードの秋を楽しむために基本的なお手入れを紹介して...

一回り大きい靴でも履けるようになる?スポーツインソール、バランスアルファ。

一回り大きい靴でも履けるようになる?スポーツインソール、バランスアルファ。 銀座店 2021.11.05
こんにちは。銀座工房のナガオです。   私が普段履いている靴のサイズは 25.5〜26.5センチくらい。 ナイキのスニーカーだと 足の横幅に合わせて、 26.5〜27.0センチくらいを買っています。   今回のブログでは、 足より一回り大きい「27.5」センチのコンバースでも 自然な見た目で、歩きやすく履けるようになる、 おすすめのインソールをご紹介いたします。   それがコチラ。   【M...

履いてたニューバランスが色褪せてる!?元の色はここを見て判断!

履いてたニューバランスが色褪せてる!?元の色はここを見て判断! 日本橋店 2021.11.04
皆さん、こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。 突然ですが、この写真のニューバランスが元は何色だったのでしょう… 全体的な統一感を見るとすでに完成したものにも見えますが、実はすごく色褪せてしまっている一足なんです。 この色褪せ方、経験がある方も多いと思いますので、元の色がすぐに分かるかもしれませんね。 では、どこで色褪せていると判断するのでしょう。 『紐が通っていた部分など、色褪せが起きにくい部...

ブーツに特化した紗乃織靴紐とは?

京都店 2021.11.03
こんにちは。京都工房の西澤です。   いきなりですが、紗乃織靴紐(さのはたくつひも)をご存知でしょうか? 「あのパッケージの紐ね!」と、ピンとくる靴好きの方もいらっしゃるかもしれません。 紗乃織靴紐 蝋丸 ¥1,320(税込) 紗乃織靴紐 蝋平 ¥1,320(税込) 紗乃織靴紐の最大の特徴は蝋(ロウ)を手作業で染み込ませて、仕上げられてることです。 手で触ってみると、蝋の染み込みを感じ取れる...

ツヤ出しブラシはこだわるべき?

ツヤ出しブラシはこだわるべき? 大阪店 2021.11.01
こんにちは。大阪工房のさおおです。 先日、靴磨きにハマった友人と、「お手入れ道具の中で、一番こだわる物は何?」という話題になりました。 靴クリームや汚れ落としなど、お手入れ道具はどれも重要です。 こだわればキリがないかもしれません。 しかし、その中でも私は「ツヤ出しに使う豚毛ブラシ」にこだわります。 靴磨きの醍醐味 ツヤ出しの工程は、靴磨きの醍醐味だと思います。 クリームを塗ってブラシを...


「シューケアマイスター」は(株)R&Dの登録商標です。

記載の情報(商品仕様、価格、デザイン等)は記事作成時の情報です。
予告なく変更する場合がございますので、予めご了承くださいませ。