ブログ一覧
意外とやっていないスリッパの除菌

こんにちは。横浜工房の眞山です。
我が家の下は部屋があるのではなく駐車場になっているので、底冷えがひどいです。
暖房を付けても床が冷たく、ダイレクトに足に伝わってしまい、どうしても足元から冷えてしまいます。
そこでスリッパを買いました。
ただのスリッパじゃありません。「永田良介商店」のスリッパです。
これでオシャレ&快適な生活を送れます。
永田良介商店のスリッパ展開会期 残り2週...
歩く時の衝撃を緩和するインソール【バランスアルファ】

皆さんこんにちは。銀座工房の上家です。
12月の上旬も終わり、今年も残りわずかとなりましたね。
皆さん、やり残してる事ありませんか?
私は寒い中、ゴルフに行ってきました。
今年最後のゴルフ納めはとても楽しかったです。
では、本日、紹介する商品はこちら、
M.MOWBRAY SPORTS バランスアルファ
今回は、バランスアルファをゴルフ場で試してきました。
なぜゴルフで使用した...
靴の中の意外な落とし穴

こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日は靴の内側の修理のご紹介です。
日々、ご依頼いただく修理はほとんどがソール周りですが、実は靴の中も傷んでいたりするのです。
サイズが大きかったり、靴の中で足が動いてしまう場合は摩擦が大きくなり傷みやすくなってしまいます。
その箇所というのはズバリ小指部分なのです。(親指部分も多い)
写真だと中々撮るのが難しく、見えずらくなってしまいました。
靴の断面のサン...
最高級ルームシューズ【SANAX】 POP UP

こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。
横浜店より新庄が異動して少し経ちましたが、一緒にいる際に話すのは最近○○を買ったという話です。数年前、銀座店で共に働いていた時と違うのは○○に入るのが服だけでなく、家での時間を充実させるアイテムが増えたことです。
世間の流れ的にも、こだわる部分が服だけから生活全体に変化した方も多いのではないでしょうか。
今日ご紹介するアイテムも以前であればおそらく気に留め...
プロが厳選!クリスマスギフトにおすすめの靴ベラ3本!

こんにちは、新橋FANS齊藤です。
もうすぐ12月の一大イベント、クリスマスがやってきます!
お店の前にある広場もイルミネーションが点灯し、毎日多くの人で賑わっています。
そこで今の時期、お問い合わせの多いクリスマスギフト、靴べらを3本ご紹介します。
①アビィシューホーンP11 ¥6.050(税込)
水牛の角を使用した靴べらです。持ち歩きに便利なコンパクトサイズです。
天然素材なので、温...
京都工房で見つける、クリスマスプレゼント その②

こんにちは。京都工房の西澤です。
前回に引き続き、今回も京都工房オススメのギフトアイテムをご紹介したいと思います。
(前回の記事はこちら→京都工房で見つける、クリスマスプレゼント その①)
「靴×ギフト」で連想されるアイテムは、やはりシューケアセット(=靴磨きセット)ですよね。
3色のケースから選べるシューケアセット
京都工房にて、今年のギフトアイテムとして一押ししているのは、丸缶に...
Meister interview vol.22 〜 LOFTMAN COOP UMEDA 澤村 豪さん〜

革靴、皮革製品、靴磨きやファッションなどに精通しているプロフェッショナルな方々を、M.MOWBRAY認定のシューケアマイスターがインタビュー。お仕事の内容、こだわりや人となりについてご紹介する企画です。
今回は、多くのファンが集う大阪のセレクトショップ「LOFTMAN COOP UMEDA」にて、商品企画や販売を手掛けている、澤村 豪(さわむら ごう)さんにお話を伺いました。
...
FAMACO1931サブライムレザークリームをおススメする3つの理由

こんにちは。大阪工房のしおりです。
弊社では黒の靴クリームだけでも6つの銘柄を取り扱っており、大阪工房では、その全てを販売しています。
それぞれ、色づきや光沢の出方などに違いがあるので、磨く靴の質感、仕上がりの好みに応じて最適なものをご提案しております。
それでもクリーム選びに悩んだお客様から、「おススメのクリームはどれですか?」とご質問を受けることがあります。
そんなとき、私が一番に紹介す...
茶芯ってなに?!茶芯の歴史と謎に迫る。

皆さまこんにちは、銀座店のはたのです。今日は「茶芯」について少し触れてみたいと思います。
「茶芯(ちゃしん)」とは?
文字通り、革の芯が茶色に染色された革を指します。
茶色い革の芯が茶色くても茶芯ですが、
基本的に黒いレザーに対して使われている言葉です。
「茶色の芯がある革を黒く塗装した革」とも言われます。
芯が茶色い黒い革が使い込まれることによって、徐々にエイジング。
表面塗装が剥がれ、中...
ゴアテックスシューズは防水だからシューケアは必要ないの?【後編】

こんにちは。横浜工房の眞山です。
昨日に引き続きGORE-TEX(ゴアテックス)について解説します。
昨日は
・GORE-TEX商品に必ず付いている四角い黒いタグについて
・そもそもGORE-TEXって何?
・GORE-TEXの種類
について解説したところで終わってしまいましたが、本日はその続きから始めます。
▽昨日の前編はこちらからどうぞ▽
【ゴアテックスシューズは防水だからシューケアは必要...