ブログ一覧
今だから知りたい!スエード靴のお手入れ方法を紹介

こんにちは。銀座工房のカミイエです。
新年を迎え、今年の目標を決めた方多いと思います。
私の今年の目標は、皆さまに喜ばれる靴磨き、ケア商品をお届け出来るよう更なるチャレンジを
行っていきます。遊びでは、ゴルフのベストスコアに挑戦!
楽しい一年にしていきたいですね。
本日は、スエードケアについて紹介したいと思います。
こちらも是非参照ください。
https://www.shoe-repair.ne...
靴磨きはスキンケアと同じ?

こんにちは。横浜工房の眞山です。
最近顔が赤く痒みがあり肌の調子が悪かったので、皮膚科に行きました。
薬を処方してもらったので、良くなると思います。
私は敏感肌&皮脂が出やすい肌なので、毎日の洗顔が大切です。
クレンジングと洗顔
優しく丁寧にクレンジングと洗顔をして、毛穴に溜まった汚れを落とします。
なによりも、肌に残ったメイク汚れや皮脂をしっかり落とすことが大事です。
しっかりと言...
Meister interview vol.25 〜 Legame 小林青花さん〜

革靴、皮革製品、靴磨きやファッションなどに精通しているプロフェッショナルな方々を、M.MOWBRAY認定のシューケアマイスターがインタビュー。お仕事の内容、こだわりや人となりについてご紹介する企画です。
今回は、イタリア・フィレンツェで学んだ技法を活かし、現在は東京で革細工のブランド「Legame」(レガーメ)を運営している、小林 青花(こばやし はるか)さんにお話を伺いました。
...
雨や雪の日に役立つアイテム

こんにちは。横浜工房の神谷です。
雨の日や雪の日の足元は不安があるかと思います。
特に雪が降った次の日は、路面の凍結が特に怖いですよね。
それでも革靴を履かなければならない時ってありますよね。
そんな不安を解消する便利なアイテムがあります。
【靴用レインコート】
ラバー素材でできた、靴の上から履く靴型のカバーです。
雨や雪などの荒天から、大事な革靴を守ってくれます。
※弊社では通常展開のないア...
ふさふさ、ふわふわ、起毛革ってなんだろう??

こんにちは。銀座工房の七海です。
靴や鞄によく用いれられている起毛革
そもそも
起毛革とはなんでしょうか??
革の表面をサンドペーパーなどの研磨材を使って起毛させ、表面に細かな毛が立っている状態の革です。
●スエード
●ヌバック
●ベロア
●バックスキン
など
実は、種類がたくさんあります。
使う動物や、研磨する面などにより呼び名が違います。
研磨する面→革の表と裏
表(皮膚側)→...
色によって変わるクリーニングのポイント~キャメル編~

こんにちは、日本橋工房の岡嶋です。
先週はニューバランスにスポットを当てて、靴の色が変わるとクリーニングの作業ポイントが変わってくるお話をしました。
『色によって変わるクリーニングのポイント~ネイビー編~』
前編であるネイビー編では『補色』がポイントでしたが、後編の今回は色が薄い色の代表としてキャメルを使ってクリーニング作業のポイントをお話ししていきます。
キャメル、ベージュ、グレーなど...
プレメンテナンスにおすすめ!厳選クリーム3選

こんにちは、FANS.新橋齊藤です。
1月4日からスタートした、お年玉企画大変ご好評いただいております。
とくにプレメンテナンスキャンペーンは、新年に靴を新調したお客様からのご要望が日々、増えています。
そこで本日はご自宅でも出来る、プレメンテナンスにオススメのクリームをご紹介します。
1 M.MOWBRAYリッチデリケートクリーム
天然アボカドオイルを主成分としたソフトレザー用栄養ク...
ハイシャインのワックスを除去するには○○を使う!

こんにちは。京都工房のサオオです。
クリスマス、お正月、成人式など、年末からのイベントラッシュもひと段落。
少しずつ落ち着いた日常が戻ってきました。
工房では年末年始に、成人式などハレの日に履く靴のお手入れ、特に「ハイシャイン(鏡面仕上げ)」に関してのご依頼やご相談を多く承りました。
ハイシャインとは
ハイシャインとは、靴のつま先やかかと部分をワックスを使用して磨き上げ、顔が映るくらい...
ブラシの替え時っていつ?

みなさん、こんにちは。FANS.新橋のイノウエです。
新年になると気持ちもリセットされ、新しいものを使いたくなりますね。
FANS.新橋もオープンして1年ちょっと。初期のころから使っている靴磨きブラシはずいぶんとくたびれてきたので、新年を機に新調してみました。
今回はブラシの替え時の話です。
靴磨きに使う豚毛のブラシは使っていくうちに、クリームがブラシの毛に浸透し、少し磨いただけでもツヤのでる...
オイルドレザーのお手入れ基本編

こんにちは。大阪工房のしおりです。
寒い日が続きます。
先日は大阪でも雪が降りました。
雨や雪の日は、耐水性に優れたオイルドレザーの革靴を履いた人を街で見かけることも多いです。
本日はオイルドレザーの基本的なお手入れ方法を紹介します。
そもそもオイルドレザーって?
オイルドレザーとは、動物の皮膚を革に加工する段階で、通常の皮革よりも油をたっぷり含ませて仕上げた革の総称です。
豊富な油...