ブログ一覧
足が「靴」の中で「擦れる」?痛くなる原因を紹介!!

こんにちは。銀座工房の七海です。
お気に入りの靴で出かけたら足が痛い。。。
靴擦れで気分が沈んでしまうという経験はありませんか?
靴擦れが起きると痛みが続くため、未然に防ぐことが大切です。
そもそも
靴擦れとは?
言葉通り、
足が靴の中で擦れ動き傷になる現象
継続的な摩擦が足の表皮の一部分に炎症を起こし
赤くなったり、皮膚がめくれたり、水ぶくれなどができてしまうこと。
靴擦れが起きる主...
メタリックレザーの作業例~意外な色を使って整える~

こんにちは!日本橋工房の岡嶋です。
作業中によくする会話があります。「この色作るのに何色と何色混ぜる?」「これあと少しで完璧なんだけど、追加で何色入れたら良いと思う?」
色の調整は本当に難しいので相談しながら作業することが多々あります。
例えば…白と青を混ぜて水色作っているのに、仕上げにほんの少しバーガンディを入れたらバッチリ革の色と合ったり。時にはバーガンディではなく、オレンジとか黄色を入れた...
使いやすいポリッシングコットン

こんにちは。横浜工房の神谷です。
ここ最近、靴磨きへの注目度があがってきていると日々実感しています。
店頭でも靴磨きをご依頼頂くことが増えています。
その中でもハイシャイン(鏡面磨き)をしたいという方が増えています。
そこで本日はハイシャインには欠かせないポリッシングコットンについてご紹介します。
M.MOWBRAY ポリッシングコットンミニ3枚入り ¥440(税込)
ハイシャインに興...
”雨の日”キャンペーン シダーボール プレゼント

こんにちはFANS.新橋の島津です。
雨の日限定のキャンペーンのお知らせです。
”雨の日”限定で2,200円(税込)以上
お買い上げのお客様にシダーボールを差し上げます。
※1 お買い上げ金額は靴修理,靴磨き,商品すべて対象です。
※2 シダーボールご希望のお客様はお会計の際に、こちらの画面をご提示ください。
※3 プレゼントさせていただく個数は10玉です。
シダーボールとは
シダーウッドを...
シューケアマイスター京都店の場所はどこ?

こんにちは。京都工房の西澤です。
今回は私の仕事場である、シューケアマイスター京都店への行き方をご案内します。
住所がわかっても、フロアを移動して見つけるのはなかなか大変かと思いますので、ご参考にしていただければ幸いです。
シューケアマイスター京都店は、ジェイアール京都伊勢丹の6階、紳士靴売場の横にあります。
京都伊勢丹は京都駅と直接つながっているため、雨の日でも濡れることなくご来店...
【ブーツ向け】US RAWHIDEの長さ早見表【靴ひも】

FANS.浅草本店のYUMA.です。
「スーパーボウル」(アメフトの最終決戦)の生中継を観ることを毎年の楽しみにしています。
存在をはじめて知ったとき、直球すぎるネーミングに笑っていましたが、毎年劇的な展開を見せてくれる「スーパーボウル」は、まさに数々のボウルゲームの最高峰。(アメフトでは大きなタイトルゲームをしばしば〇〇ボウルと呼びます。スタジアムの形がお椀の形をしていることから由来)
”スー...
FANS.京王新宿3月10日オープン!

いよいよ、今月の3月10日に京王百貨店 新宿店 5階 紳士靴売場内に靴磨き、スニーカークリーニング、靴修理の専門店、FANS.京王新宿がオープン致します。
今回のブログではFANS.各店舗で人気のある靴磨きメニュー、靴修理メニューの一部をご紹介します。
1 靴磨き人気メニュー
① プレミアムケア ¥1,650(税込み) お預かり時間約15分
クリーナーで汚れを落とした後に、保湿力の高...
振る?振らない?ケア用品の注意書きは要チェック!

こんにちは。大阪工房のしおりです。
先日、サラダを食べようとしたとき、うっかりドレッシングを振らずにかけてしまいました。
サラダの上には、容器の中で分離していた油がドバっとかかってしまい、残念な結果に。
ドレッシングはよく振って使用するものとわかっていたのに、油断していました。
さて、シューケア用品には、ドレッシングのように「振ってから使うもの」があります。
一方で「振らずに使うもの」もある...
「How to Shoecare」 ~誰でもできる。ハイシャインに厚みを持たせる方法~

こんにちは
日本橋工房 シンジョウです。
周りにペットを飼っている又は飼い始めた人が多く、ペットへの憧れが強くなり休みの日にペットショップへ行ってきました。
ウサギをメインで見せて貰いますますペットが飼いたくなりました。
ただ、生き物を飼うわけなのでノリと勢いで購入というわけにはいかず一度検討。
最後まで面倒を見れそうであれば購入しようと思います。
さて、
「How to Shoecar...
靴がボロボロ!? スニーカーの加水分解はなぜ起こる?【後編】

こんにちは。横浜工房の眞山です。
昔に購入して、靴箱に入れたままだったお気に入りのスニーカーを久しぶりに履こうとしたところ、
ソール(靴底)が一瞬でグシャっと崩れてしまいました。
これはスニーカーの宿命である加水分解です。
前編では加水分解とスニーカーのソールで使用されている主な素材の解説をしました。
靴がボロボロ!? スニーカーの加水分解はなぜ起こる?【前編】
後編では加水...