ブログ一覧
安達紙器ボックスオーダー会開催!

皆さん、こんにちは。FANS.京王新宿 齊藤です。
先日お客様より、「ケア用品が増えて、収納できるボックスが欲しい」とのご要望がございました。
確かに、クリームが増えると、その色に合わせたブラシも増えてき、ケア用品が増えていきます。
そこでお勧めしたいのが安達紙器シューケアボックスです。
奥から・安達紙器シューケアボックス Lサイズ ¥38,500 (税込)
・安達紙器シューケアボ...
靴が少しゆるいときは〇〇を見直す

こんにちは。大阪工房のしおりです。
大阪の桜は満開間近です。
4月になれば、新しい環境で、革靴を履く機会が増える方もいらっしゃると思います。
革靴をよく履くようになると、スニーカーとの勝手の違いに悩まされるかもしれません。
クッションを多用したスニーカーに比べると、革靴ではキツイ、ゆるいといったサイズの問題を特に感じやすいものです。
そこで今回のブログでは、靴がほんの少しゆるいときの対処法と...
迷信なのか?!夜に靴をおろしてはいけない?【前編】

こんにちは。銀座工房の七海です。
昔から
『夜に靴をおろしてはいけない』
と言われています。
その理由は?!
昔から伝わる事にはきっと何か意味があるはず!
その謎に迫ってみたいと思います。
新しい靴を初めて使う時に
「おろす」という言葉を使います。
靴をおろすとは?
新しい靴を玄関に出し使える状態にすることを言います。
現代は玄関の作りも様々で段差のないフラットな玄関もありますが、
昔は地面...
靴を磨いても光らない 意外な原因と対策

こんにちは。シューケアマイスター横浜店の眞山です。
靴磨きをしても光らない…。はて、どうしたものだろう?
そんな経験はありませんか?
今回は靴磨きをしても光らない原因と対策を解説します。
【原因】
・クリーナー(汚れ落とし)を使ってない
・クリーム状のクリーナーを使っている
・クリームの量が多い
・ブラッシングをしていないこういったことが、靴磨きのツヤが出にくい要因となっているかもしれま...
革小物ETiAM(エティアム)の POPUPを開催!!

ETiAMとは
トラディショナルでシンプルなスタイルを基軸に、上質な素材、日本が誇る職人の手仕事にこだわり作られる革小物ブランドです。
今回、FANS.エキュートエディション新橋でPOPUPを開催いたします。
開催期間:3/25(金)~4/3(日)
ETiAMこだわりポイント
【真鍮金具】
ETiAMオリジナルで製作したエターナルチャームと金具は、伝統的な技術を用い、すべて職人による手作業で...
京王百貨店シューシャインイベント開催!

みなさんこんにちは!FANS.京王新宿 齊藤です。
FANS.京王新宿がオープンし、約2週間が経ちました。多くのお客様にご来店いただきました、誠にありがとうございます!これからも、クイックで丁寧なサービスを継続してまいります。よろしくお願いいたします。
そこで、日ごろのご愛顧に感謝し、上質なシューシャインをご提供する、一大イベントの開催が決定しました!
・靴磨き選手権大会2019 準優勝 岡...
《見違える美しさ!》靴に蓄積したWAXの除去方法

皆さまこんにちは。銀座工房のはたのです。
本日は「蓄積したWAXの除去方法」を紹介します。
WAXは靴に悪いの??
靴を磨くなら「せっかくだから光らせたい」と思う方も多いと思います。
足元がきれいだと、とても気分が良くなりますよね。
しかし、靴を磨く行為と同じぐらい重要なことが「汚れ落とし」です。
塗り重ねたクリームやWAXは蓄積すると皮革を痛めます。
しっかり除去してメンテナンスすること...
乾燥したパラブーツを生き返らせる

こんにちは
日本橋工房 シンジョウです。
朝食の大切さを再確認しました。
3月に入り暖かくなってきたおかげ布団からスムーズに出られるようになりました。
おかげで朝の準備に時間を割く事ができ、パンだけだった朝食にホットコーヒーとサラダを追加。
非常にコンディションのいい日々を過ごす事ができています。
さて
幅広い方々から人気のフランスを代表する靴ブランド『パラブーツ』のお手入れ事例を紹介し...
満員御礼!ハイシャイン道場

押忍!(←道場風に) シューケアマイスター横浜店の眞山です。
気が付けば、ハイシャイン道場は今回で4回目の開催となります。
2022年3月26日(土)開催分は、ありがたいことに即満席となりました。
しかし、様子を見てみたい方はハイシャイン道場の当日に、横浜髙島屋6階の紳士靴売場に足を運んでみてください。
イベント開催場所の外から様子を見ることができます。
あまり大きな声では言えませんが、外か...
靴と足を一体化させるインソール

こんにちは、FANS.新橋のイノウエです。
学生時代に空手をやっていた影響か、足の裏で地面を踏みしめる感覚が気になります。素足で地面を蹴って踏み出す感覚と、靴を履いた時の感覚がなるべくズレないほうが、個人的に好みです。
最近スニーカーを履く機会が増え、インソールによって歩き心地の違いが分かるようになってきました。
お気に入りなのはM.MOWBRAY SPORTSのバランスα。
足の裏の延長...