ブログ一覧
銀座でオーダーする、自分だけの収納ボックス

こんにちは。銀座工房の寺田です。
現在、銀座工房ではシューケア用品などの小物を収納するためのボックスを、受注および即売しております。
『安達紙器ボックス受注会』
シューケア用品などの小物を収納できる、パルプ素材ボックスのオーダーを承ります。
【会期】2022年11月23日(水)〜12月25日(日)
【納期】ご注文からお渡しまで約3ヶ月(Lサイズのみ、即売分の在庫が数点ございます)
【オーダ...
手間なく足のニオイを抑えるにはコレ!

こんにちは。横浜工房の眞山です。
多くの人が気にしたことがあるであろう、足のニオイ。
足のニオイは老若男女関わらず、悩みがあると思います。
【足のニオイ対策】
足のニオイ対策には制汗剤や消臭スプレー、消臭パウダーなど色々なアイテムがあります。
毎日使うのが手間だったり、使うことを忘れてしまったり…
手間なく効果が長持ちするアイテムが、あったらいいと思いませんか?
【革のインソールがニ...
「必須」万能な防水スプレー

こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の鈴木です。
急に冷え込み、本格的に冬が始まりました。
雨も降るとさらに寒く感じます。
冬の雨は靴に染み込むと、凍えてしまうほどに冷たいです。
雨の少ない冬でも、防水対策は必須です。
今回は、必須級の万能防水スプレーをご紹介します。
M.MOWBRAY エイジング&プロテクト
皮革の防水と栄養補給のスプレーです。
デリケートクリームにも含ま...
雪・氷上歩行の靴用バンド「SNOW GRIP EX」のご紹介!

こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
「雪の降る地域に出張に行くから靴の滑り止めが欲しい」というお声が増えてきました。
ラバーソールだけではちょっと不安…
そんな方におすすめな強い味方をご紹介します!
SNOW GRIP EX(スノーグリップEX)¥1,980(税込)
雪の積もった路面、凍った路面を安全に歩行するための靴用バンドです。
バンドはマジックテープのため、着脱も簡単にできま...
コスパ最強シュートリー!

こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日は、現在SALEとして展開しております、スプリットシュートリーのご紹介です。
靴を長く、キレイに履く為には、シューズキーパー(シュートリー)は欠かせないアイテムです。
そんなシュートリーをお求めやすい価格でご用意しております。
スプリットシュートリー
オーソドックスな形状のシュートリーで、色々な形のお靴に合わせることができます。
サイズは、S...
南仏を感じるGaziano&Girling「Antibes」

こんにちは。銀座店の羽田野です。
久々のブログなので内容に悩みましたが…
今回は、2006年に英国で創業した靴ブランドGaziano & Girling(ガジアーノアンドガーリング)の名作ローファー「Antibes(アンティーブス)」を紹介したいと思います。
Gaziano Girling「Antibes」
ガジアーノ&ガーリングといえば、「バタフライローファー」と勝手に思っているわたし。
...
冬のギフトにオススメのアビィホーン

こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日は冬のギフトにオススメのアビィホーンをご紹介致します。
アビィホーンとは、創業1749年、イギリスの老舗メーカー「アビィホーンワークス社」が製造する靴ベラです。
素材は、水牛の角を使用しています。
天然の角を使用しているので、同じ柄のものはなく、それぞれ異なった色味が特徴な靴ベラです。
シューホーンP11 ¥6,050(税込)
こちらは持ち歩きに便...
12/17.18京都伊勢丹紳士靴売場 靴のお手入れ相談会

こんにちは。京都工房の西澤です。
さて今年も残すところあとわずかとなってきました。
さて京都工房では毎年恒例12月のお手入れ相談会を今年も開催致します。
会期は12月17日(土)18日(日)の2日間。
この2日間はお手入れスタッフを増員し、靴磨きに関するご相談を多く承れる環境を
整えます。
基本的な靴磨き方法から、
ハイシャインやコードバンケア、スニーカーケアとなんでも
ご相談くださいませ。
...
”吸い込まれるような透明感”レーデルオガワ コードバンPOPUP

こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の島津です。
POPUPのお知らせです。
世界的にも珍しい"コードバン"を専門とする
LEDER OGAWA(レーデルオガワ)さんのPOPUPを開催致します。
LEDER OGAWA(レーデルオガワ)
千葉県柏市にあるコードバンを専門とするフィニッシャー(仕上げ屋)。
世界屈指のタンナー"新喜皮革"からコードバンとなる原皮を仕入れ、熟練の...
ハイシャインのポイント!無数の毛穴の凸凹を平面にする方法

こんにちは。京都工房の西澤です。
明日で12月ですね。もう今年最後の月かと、時の流れる速さに戸惑っています。
さて今回は、ハイシャインについて少しお話をしようかなと思います。というのも結婚式がまた増えて
きてか、参列される方や開催されるご本人様からハイシャインのご依頼や、自分でやるにはどうした
らいいのかといったご質問を多くいただくようになりました。
ただハイシャインの方法を最初から最後まで紹介...