ブログ一覧
vol.40 〜林 万里さん 〜

革靴、皮革製品、靴磨きやファッションなどに精通しているプロフェッショナルな方々を、M.MOWBRAY認定のシューケアマイスターがインタビュー。お仕事の内容、こだわりや人となりについてご紹介する企画です。
今回ご登場いただいたのは、THE SHOESHINE GUILD所属、Burnish 林 万里さんです。
🔳現在のお仕事内容を教えて下さい。
靴や革製品のメンテナンスを行っています...
革靴のタンを手入れする

こんにちは。FANS.京王新宿の齊藤です。
みなさまは、どのくらいの頻度で革靴を磨いていますか?
日常的に履く革靴であれば、4〜5回履いたら1回のペースで磨くことをお勧めします。
1回あたりの着用時間や歩く距離にもよりますが、4〜5回履くと、前回磨いたときに塗った靴クリームの効果(革に光沢や潤いを与える効果)が弱まってくるからです。
1週間に1回履く靴であれば、およそ1ヶ月に1回のペース...
【予算別】送別品や卒業記念に!おすすめシューケアギフト~後編~

こんにちは。シューケアマイスター工房大阪店の木下です。
前回の記事では、送別品や卒業記念におすすめのシューケアギフトを
3,000円から10,000円の予算別で紹介しました。
https://www.shoe-repair.net/blog/osaka/44310/
その後、早速ブログを見た方のご来店が何度かありました。
送別品選びで少しでもお力になっていれば、とてもうれしく思います。
前回...
【世界に一足だけのスリッパ展】開催中!

こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店の喜多嶋です。
今回は3月6日(水)から開催中の永田スリッパ POPUPのご紹介です。
永田スリッパとは?
創業150年。オーダーメイドの欧風家具を文明開化の時代から作り続けている永田良介商店が、生地の端材を使用して作ったルームシューズです。
アッパー部分には厳選された神戸レザーを使用し、熟練職人によって一点一点丁寧に作られています。
...
~ウェスタンブーツの世界~

こんにちは。シューケアマイスター工房横浜店の中島です。
今日は工房ではなかなか見ることが少ない、ウェスタンブーツをご紹介します。
ウェスタンブーツとは…
アメリカの西部開拓時代に履かれたカウボーイ文化から生まれたのブーツを指します。
〇膝下までのシャフト(筒)。履き口にループ※履くときに引き上げるために指をひっかけるもの〇尖ったつま先。これは鞍に足を引っかけやすくするためだそうです。〇装飾。カラ...
ワークブーツ好き必見。スレ・キズを活かしたツヤ無しメンテナンス。後編

こんにちは
FANS.エキュートエディション新橋 シンジョウです。
「ワークブーツ好き必見。スレ・キズを活かしたツヤ無しメンテナンス。前編」に引き続き、後編をやっていきたいと思います。
前回はツヤを抑えた仕上げのBefor & After と工房でのメニューをご紹介いたしました。
今回は、実際にツヤを抑えて仕上げる方法をM.MOWBRAY SADDLEUPシリーズを使ってご紹介いたします。
①サ...
光らせない靴磨き

こんにちは。FANS.京王新宿の齊藤です。
磨くけれど、光らせない。
矛盾しているように聞こえますが、靴磨きではこのような仕上げ方もあります。
靴を磨くとき、私はいつも二つのことを考えながら手を動かしています。
ひとつは、素材と履く人の好みに合わせて表面を整え、靴を綺麗に見せること。
もうひとつは、コンディションを整え、靴を長持ちさせること。
素材と履く人の好みに合わせた仕上げ。
こ...
保湿クリーム・仕上げクリームの仕上がり、何が違う?

こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店の髙橋です。
今回は乾燥して色抜けしてしまった靴を、
①デリケートクリームで保湿のみ
②デリケートクリーム+シュークリームジャー(乳化性クリーム)
以上の方法で仕上げて、その違いをご紹介いたします。
ケア前の靴がこちら。
特につま先部分が乾燥して緑っぽくなっています。
それでは、2つの仕上がり方を見比べていきます。
①デリケートクリーム...
いつかは手に入れたい手植えブラシ

こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日はケア用品のご紹介です。
様々なケア用品がありますが、こだわりの道具を選ぶなら、オススメは「ブラシ」です。
M.MOWBRAY×SANOHATA BRUSH手植えシリーズ
SANOHATA BRUSH 手植え 豚毛
SANOHA BRUSH 手植え 馬毛
SANOHA BRUSH 手植え 山羊毛
日本の職人が丹精込め...
新生活にピッタリ!2万円アンダーの本格革靴POPUP

3月になるといよいよ春らしい気候で、気持ちの良い日が増えますね。
春になると新しいことを始める方も多いのではないでしょうか。
FANS.エキュートエディション新橋では、足元からの新生活サポートとして2万円アンダーで体感できる本格革靴POPUP開催いたします。
CALZARTES (カルサーテス)
革靴の開発、技術供与を行う株式会社ラミスジャパンと、南インド・Affan Shoes Grou...