ブログ一覧
メリハリを付ける靴の磨き方

シューケアマイスター部京都店の西澤です。
こちらは、京都伊勢丹紳士靴売場で現在販売している4種類の靴クリーム。色は全て黒です。
この靴クリームを紙に塗ってみます。
これだけ色合いや、色の付き方が変わってきます。
また、それぞれの靴クリームは光沢の出方も違います。
このように、同じ色の靴クリームであっても銘柄による違いがあります。...
【Meister recommends】ブーツに塗るクリームのこだわり【第四回】

日頃 店頭でお客様の靴を磨き、
技を磨いている Shoes Care Meister (以下 マイスター)
「個人で靴磨きを愉しむ方が増えている今だからこそ、我々の技の一端をぜひお試しいただきたい・・・」
そんな理由から、我々マイスターの “裏技” をご紹介していく「Meister technic」シリーズ。
今回は、冬場ならではの「ブーツ」についてです。
この時期ならでは、冷えて...
web Chronos(ウェブクロノス)にM.MOWBRAY商品が掲載されました
2020.12.09高級腕時計専門誌クロノス日本版「web Chronos(ウェブ クロノス)」オフィシャルサイトに
シューケアマイスター在籍の各工房でも取り扱いのあるM.MOWBRAY商品が掲載されました。
時計の革ベルトは適切に手入れしよう。ケア方法と長く使うポイント
https://www.webchronos.net/features/51612/
掲載商品
(左)M.MOWBRAY PREST...
革靴に生えるカビへの対策

シューケアマイスター部二子玉川店の寺田です。
日本の多湿な気候条件では、革靴に限らずありとあらゆるものにカビが生えてしまいます。
服にカビが発生することもあれば、カメラのレンズなどがカビでダメになってしまうことも。
空気が乾燥してくる冬であっても、それぞれの保管場所によってはカビに注意する必要があります。
多湿であることが問題なら、カビの発生を抑えるには湿度の管理が大切。
...
黒靴をより黒く

シューケアマイスター部大阪店のしおりです。
大きな雑貨店や靴専門店の「靴磨き用品、シューケア用品コーナー」に並ぶ、たくさんのクリーム。
黒の靴クリームひとつとっても、多くの種類があることに驚かれると思います。
靴用のクリームには、ツヤを出しやすいものもあれば、控えめなものもあります。
ツヤが出やすいクリームにもさらに違いがあります。
革の表面をコーティングしながら、ギラッと強く光るクリーム...
FANS.新橋限定 クリスマスギフトマルシェ

いつもご愛顧いただき誠にありがとうございますFANS.新橋 島津です。
クリスマス限定キャンペーン“クリスマスギフトマルシェ”のお知らせです。
クリスマスギフトマルシェとは?
毎年12月はクリスマスプレゼントとして
シューケアセットのお問い合わせをたくさんいただきます。
FANS.新橋では既成シューケアセットに加えて、
シューケアセットのカスタマイズを承...
靴を作る 第三話

こんにちは。シューケアマイスター靴磨き工房 三越銀座店 七海です。
本日は、私の靴作りその後を前回までは、こちら↓
「靴を作る 第二話」を読む
裁断、縫い作業完了
本日は、中底の作製へ
二子玉川店の投稿にもございますが↓
革靴の生命線を守る
中底は、履き込んでいくことで自分の足型に育てていく(育っていく)
靴の肝になる重要なパーツです。
中底の革を木型より少し大きめに...
「ハイシャインプライマーで失敗した!」そんなときの対策方法4選

こんにちは、横浜工房の小坂です。
お陰様で満席となった、
先日当工房で開催された「ハイシャイン道場」イベント。
主に初心者の方をターゲットとし、近頃シューケア業界でも話題の
"ハイシャイン(=鏡面磨き)" にフォーカスし、開催いたしました。
最初は多少苦戦していた方も、ご覧の通りバッチリと光っておりました。※昨日の投稿をご覧ください!
そんな中、このイベントでも体験した皆様が唸っていたのがこちらの...
開発者直伝、プライマーを用いた鏡面の仕上げ方

こんにちは、横浜工房の小坂です。
Instagram等でも度々レポートしていた、初心者向けのハイシャインレクチャーイベント、「ハイシャイン道場」
今回のイベントで大盛況だったのが、ハイシャインプライマーの生みの親でもある、"斗谷諒"氏直伝のテクニック。
「鏡面磨きは初めての挑戦」「ハイシャインにはあまり慣れていない・・・」なんて方でも上記のようにバッチリ、"ご自身の手で"光らせることができ...
古靴は本当にいい靴なのか?

みなさんこんにちは。
シューケアマイスター靴磨き工房 三越銀座店 ゴイブチです。
12月に入り、冬らしい寒さを感じるようになってきましたね。
去年、某工房スタッフの影響で買ったレザージャケットの出番が増えそうなので、乾燥防止でクリームでも塗り込んでおこうかなと思います。
さて、今日はタイトルのように「古靴は本当にいい靴なのか」ということであります。
この件に関しては賛否両論あ...