ブログ一覧
ブラシで落とせなくなる前に

こんにちは。大阪工房のしおりです。
これまで何度か、ブラシにまつわるブログを書いてきました。
ブラシをかける目的の一つは、ホコリを落とすため。
しかし、ブラッシングでホコリを落とせないケースがあることをご存知でしょうか。
蓄積されたホコリは頑固
こちらは靴の表面、土踏まず部分です。
足形に沿うよう絞られているため、構造上ホコリが溜まりやすいです。
このようにブラシを縦にし、沿わせ...
革に潤いを与えるデリケートクリームの特徴を紹介

みなさんこんにちは。銀座店のはたのです。
次女が幼稚園に入園いたしました。
新しい制服を着て、家ではウキウキでした。しかし、幼稚園に到着したと同時に、不安とプレッシャーに負け泣いてしまったとのこと。長女と同じく、幼稚園に行きたくない現象が今年も夏まで続きそうです。次女よ頑張れ!
さて、当工房が所属する紳士売り場でも、春物の展示が中心となり、鮮やかなレザーブルゾンが目を惹きます。
お手入れに...
当店修理スタッフに聞いた、ハーフラバーの話

こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。
今日は、靴磨きの話からいったん離れ、当店で行っている修理のお話をします。その中でもお問い合わせの多い、紳士靴のハーフラバーについて紹介したいと思います。
ハーフラバーを付ける主な理由は以下の3つです。・滑らないように・擦り減りにくくする為・オールソールまでの一時的な応急処置もちろんこれだけではありませんが、定番の取り付け理由です。
そして、ハーフラバー...
春に履きたいホワイトレザースニーカー、お手入れ方法は?

こんにちは。横浜工房の眞山です。
気温が上がり急に春がやってきました。
春は花が咲き出す時期ですし、過ごしやすい気候が続くので四季の中で一番好きです。
20℃前後の気温は人が最も過ごしやすい気温と言われているそうです。
昔は花にはほとんど興味が無く、花より団子派でしたが年齢を重ねると
考え方が変わってくるようですね。
春は陽気な気候が続きお出かけしたくなりますね。
そうなると、足元も春らしく白い靴...
保湿を重視したプレミアムなケアメニュー

こんにちは。京都工房の西澤です。
今回は京都工房で承っているメニューの中から「プレミアムケア」をご紹介します。
プレミアムケアとは
プレミアムケアとは「保湿」を重視したケアメニューです。
ベーシックケアという税込¥1,100のメニューと違い、靴クリームに加えて、保湿力に長けたデリケートクリームも使用します。
最初は汚れ落とし
M.MOWB...
【失敗しないブーツカスタムとは?】第二回:スペックから求める機能の最適解その②

FANS.浅草本店からYUMA.です。
前回「【失敗しないブーツカスタムとは?】第二回:スペックから求める機能の最適解その①」で
レッドウィング純正コルクソールのメリット(耐油性)について紹介しました。
しかしその高いスペックもディズニーデートでは無用の長物。
ならばパークめぐり用・パレード観賞用にはどのような底材が向いているのか。
ギブミーコンフォート。
今日はそれをお話ししていきま...
新年度は靴磨きを習慣に

皆さんこんにちは。
日本橋工房のヤマザキです。
4月に入りました。
新たな門出を迎え、革靴を履くようになったという方もいらっしゃるかと思います。
足元は意外と目につくポイントです。
きれいなスーツでビシッと決めていても、靴が汚れているとだらしなく見えてしまいます。
新年度は靴もきれいにビシッと決めて、身なりを整えてみませんか?
そこで、今回は靴磨き...
期待している靴磨きワックス

こんにちは。二子玉川工房の寺田です。
「今回はキレイに光ったな」
「光っているけど、どうもムラがあるな」
靴用のワックスを使って、つま先を光らせるハイシャイン・鏡面磨き。
常に安定した仕上がりに持っていくのは、なかなか難しいものです。
それはいくつもの要素が絡んでくるからです。
・革のコンディション(表面のザラつきや色)
・ワックスの固さや着色力
・磨く際に使う水の量や力の入れ加減
...
今週4/8(木)~ インディアンジュエリーフェア

こんにちは、FANS.新橋の島津です。
今週4/8(木)からインディアンジュエリーフェアを開催いたします。
インディアンジュエリー&オルテガ専門店ベアトラックのジュエリーを展開いたします。
ラインナップの紹介です。
【 ナバホ NAVAJO 】
ナバホ族は、元々は現在のアラスカとカナダの北西部から大移動してきた...
インソールを交換してリフレッシュ

こんにちは。大阪工房のしおりです。
春らしい日が続き、街でもスニーカーを履いた方をよく見かけます。
私自身も、工房での勤務中は革靴ですが、普段はスニーカーを履くことが多いです。
今日は愛用スニーカーのインソールを交換した話をします。
Nike Air Huarache Stingray(ナイキ エア ハラチ スティングレイ)
エイ革の型押しを気に入り5年ほど前に購入しました。
...