navi

革靴を修理に持ち込むタイミングって? – かかと編 –

こんにちは、横浜工房の小坂です。

長らく愛用していたダッフルコートの麻紐が劣化により切れてしまいました。
冬真っ只中ではありますが、修理を検討しています。

「修理」といえば、日頃ご紹介している革靴においても、修理は欠かすことのできない大切な要素です。
そんな革靴の修理事情、実はいくつかオススメの修理タイミングがあり、
これを把握して修理に出していただくだけで、長く、綺麗に履きやすくなります。

前編:かかと
後編:つま先

今回から2回、靴底の中でも特に減りが激しい、
これらの箇所の修理タイミングをご紹介いたします!

かかとの修理タイミング

ズバリ、多くの革靴の修理タイミングは、減りが赤のラインを超えるかどうかです!

歩行を支える重要なかかと部分は、
赤のラインを境にそれぞれ独立したパーツで作られていることが多いです。

このラインを超える前に修理に出すことで、
ラインから下、地面側の古いパーツを剥がし、
新しいパーツへと、キレイに取り替えることができます!

左の画像のように、交換基準のラインが上の方にある靴もあります。

一方で、右の画像ようなスニーカーをはじめとする、パーツが独立していない形状の場合は、
減った部分だけを近い素材で足す “傾斜(ケイシャ)修理” により直すこともできます。

これらのかかとの形状は、厚みがあるため交換タイミングを先伸ばすこともできます。
しかし、画像のように傾いた状態が長く続くと、靴の型崩れや足に負担が掛かってしまう場合もあるので、
偏りやバランス感が気になってきたら、早めに修理に出すのが吉です。

判断が難しい場合は

以上、かかと修理のタイミングについてのご紹介でした。

仕上げ方や製法によっては、判断が難しい場合もたくさんあります。
自身で判断がつかない場合は、迷わずお店にて相談していただくのがオススメです。
横浜工房店頭でも、靴修理の受付を行っておりますのでお気軽にご相談ください!
(メンズ、レディース問わず修理が可能です!)

つま先修理については後編でご紹介いたします!
こちらもお楽しみに!

 



横浜工房 小坂


------------------------------------------

【M.MOWBRAY 公式YouTube】 

------------------------------------------
【M.MOWBRAY 公式Instagram】 

------------------------------------------ 【M.MOWBRAY 公式オンラインストア 】

------------------------------------------

シューケア&リペア工房 横浜高島屋

横浜高島屋 6F 紳士靴売場

工房直通:045-620-9595☎

Instagram:@yokohama.shoecare

Twitter: @Yokohamacare


「シューケアマイスター」は(株)R&Dの登録商標です。

記載の情報(商品仕様、価格、デザイン等)は記事作成時の情報です。
予告なく変更する場合がございますので、予めご了承くださいませ。