レザースニーカーを雨に強くしながらメンテナンスできるクリーム
こんにちは。京都工房の西澤です。
今回は自分のプライベートで履くカジュアルなレザーシューズを雨にも強くなるようにメンテナンスします。
あんまり知られていない?蜜蝋からできるクリーム
M.MOWBRAY PRESTIGIO ビーズエイジングオイル
商品名からも分かるように、蜜蝋を配合した栄養・保革クリームです。
「何に使うクリーム?」
主にオイルドレザーの皮革製品全般に使用することを目的としたクリームです。
オイルドレザーとは簡単にいうと皮を革に加工する段階で、一般的な革より多めに油分を浸透させて作られた革です。
油分が革の内側にたっぷり入っていることから耐水性に優れ、じわっと光る風合いが特徴です。
アウトドアでガシガシ履くブーツなどに使われることが多いです。
なのでブーツを好んで履く方にとっては馴染みがあるクリームかもしれません。
と、こんな説明をしておりますが、今回メンテナンスする私のカジュアルシューズはぜんぜんオイルドレザーではないです・・・
ではなんでビーズエイジングオイルを使用するに至ったのかを説明します。
ビーズエイジングオイルをあえて使う理由
今回あえてビーズエイジングオイルを使用する理由はこの2点です。
・耐水性能を革に与える
・しっとりとした自然な風合いにする
蜜蝋を配合したこのクリームを革に塗り込むことで、簡易的にオイルドレザーの特徴である耐水性能を与えます。
カジュアルに履く靴なので雨にも強くしたかったのと、強い光沢が必要ないことからも自然な風合いになるこのクリームがカジュアルなレザーシューズに最適では!?と思ったのです。
お手入れ方法
馬毛ブラシでホコリ落としを行い、クリーナーで汚れ落としをします。
ここまでは普段の靴磨きと同じ流れです。
ここで靴クリームの代わりにビーズエイジングオイルを塗ります。
クロスを指に巻き、ビーズエイジングオイルを一撫でします。
伸びが非常に良いクリームなので取りすぎ注意です。
クリーナーで靴を拭く時と同様の動かし方で革全体にビーズエイジングオイルを塗布します。
塗布した後は5分~10分置くと浸透し、ブラッシングもしやすくなります。
ブラシはオイル専用のブラシを用意します。
普段使いのブラシを使うと毛に油分が吸われてしまい、光りづらくなってしまうので気を付けましょう。
ブラッシング後はグローブクロスまたはクロスで乾拭きをして表面に残ったクリームを取り除き完成です。
完成
いかがでしょうか。
何もしていない左側に比べるとほんのり光沢感があり、カジュアル靴らしい光り方になりました。
そして今回の最大の目的であった雨に強い靴にすることもできました。
あまり聞き馴染みのないクリームかもしれませんが、ブーツなどのオイルドレザー以外に対してもこんな使い方もできるので、ぜひ参考にしてみてください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

シューケアマイスター靴磨き工房 京都店
所在地:京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町ジェイアール京都伊勢丹 6F 紳士靴売場
電話番号:075-342-5693(紳士靴売場直通番号)
Instagram:@shoecarekyoto
Twitter:@shoecare_kyoto
【M.MOWBRAY 公式YouTube】
【M.MOWBRAY 公式Instagram】
【M.MOWBRAY 公式オンラインストア】
![]() |
|||
|
|||