navi

靴を作る 第十話

みなさまこんにちは。銀座工房の七海です。

本日は、私の靴作りその後を前回までは、こちら↓

 

本底接着前作業

シャンク作製完了後

前方部分に、コルクを詰めこみます。

なぜコルクを使用するのか?

軽い素材ですが、弾力性があり、

歩行時に足が地面に着く時の緩衝材(クッション)の役割を果たしてくれます。

履き込むにつれて足の形に合わせて沈み込んでくれます。

 

ここで、

コルクの特性を調べてみました。

コルクとは、コルクガシの木の皮を砕いたものだそうです。

①弾力:衝撃吸収力に優れており、天然のクッション

②耐水:水を吸収するように思われますが、撥水性がある。水に強く腐りにくい。

③清潔:コルクに含まれる抗菌成分によりカビが発生しづらい。

と、まだまだあるようですが、これだけでもとても優れた素材だと思います。

 

では、コルクを詰めていきます。

まず、1層目の型紙作製

コルクは、シートになった物を使用します。

中底には、縫う為に溝を作っているので段差があり、

段差を埋めるのにコルクシート2層で仕上げます。

のりを使用し接着、ハンマーでたたきます。

シャンクとの重なり部分のコルクは、ナイフで削いでいきます。

↑コルク2層貼り、シャンクとの段差削いだ状態です。

ウエルトとの段差も、ナイフ、きやすりを使用し削いでいきます。

踵部分と、ジョイント(母趾と小趾の付け根、足が折れる部分)が平行になるよう仕上げます。

しっかりやらないと、踵の積み上げ時苦労する事になるので、大事な作業です。

底付け前に、ウエルト部分整形します。

ベベルの部分(ウエスト部分)は、本底に巻き込んでいくので、縫いの部分から3mmの所をカット

この時点で、ある程度最終仕上げの形にナイフでカットしていきます。

 

つま先部分は、

ラウンドトウのスクウェアウエルトに仕上げました。

ウエルト作業完了です。

ここまで完了すると、本底を取り付けることができます。

 

次回、本底を取り付けへ

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

シューケアマイスター靴磨き工房 三越銀座店

東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越 5F

工房直通:03-3535-9637

★Instagramも更新中★   https://www.shoe-repair.net/category/blog/ginza/

Twitter:@ginzashoecare

Instagram:@ginzashoeshineshop

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


「シューケアマイスター」は(株)R&Dの登録商標です。

記載の情報(商品仕様、価格、デザイン等)は記事作成時の情報です。
予告なく変更する場合がございますので、予めご了承くださいませ。