その輝き、蘇ります!~鏡面の修復には〇〇を~
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店のアリノです。
今年も残すところあとわずかとなりました。
12月は会食やお祝い事、そしてクリスマスなど楽しいイベントが多い時期ですね。
そのお陰もあってか、足元を華やかにしたいお客様によるハイシャイン(鏡面磨き)のご依頼が増えております。
ハイシャインは、つま先やカカトをワックスを用いて革の凹凸を埋めることで、鏡のように光らせるコースです。
ですがしばらく履いているうちに鏡面に傷がついてしまったり、ホコリ落としのブラシによる線が残ってしまうことがあります。
ハイシャインしていざ履くぞ!と思ったら、うっかりぶつけてしまいショック…というお話も耳にします。
そこで今回は、傷ついたハイシャインを修復する方法をご紹介します。

磨くのはこちら。3年程の付き合いになるEdward Greenです。スタッフ私物。

ハイシャインしてから1カ月以上経っており、履いていた時の傷やブラッシングによる線で光沢が失われています。

使用するのはこちら。
M.MOWBRAY ミラーフィニッシャー
SANOHATA BRUSH×M.MOWBRAY 手植え 山羊
M.MOWBRAY ポリッシングコットン

まずはホコリ落としです。通常ですと馬毛ブラシで行いますが、鏡面に線が入ってしまうことも。柔らかな山羊毛ブラシであれば、馬毛より鏡面へのダメージが少なくおすすめです。

次は指に巻いたポリッシングコットンに水を1~2滴。

続いてミラーフィニッシャー。優しく2~3回タッチするような感覚で、ごく少量を取ります。

初めに触る時は力を抜いて、円を描くようにゆっくり馴染ませていきます。

円を描いて馴染ませたら、次は少しだけ圧力をかけながら、縦横の動きで表面を平らに整えていきます。 ミラーフィニッシャーは溶かす性質と凹凸を埋める性質を併せ持っているので、細かな傷の修復に効果を発揮します。

磨き込んでいくとこの通り。
透明感のある、つるんとした輝きが蘇りました。
いかがでしたでしょうか。
ミラーフィニッシャーの特性を活かした、ハイシャインの手直し方法をご紹介しました。
ご自身でハイシャインをされる方には、ぜひお試しいただきたいです。
クリスマスに向けて足元をキレイにしたい!自分でハイシャインに挑戦してみたい!など、靴磨きのご相談はぜひシューケアマイスター工房 銀座店へ。
それでは、また次回のブログでお会いしましょう。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
シューケアマイスター靴磨き工房 三越銀座店
東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越 5F
工房直通:03-3535-9637
Twitter:@anginzashoecare
Instagram:@ginzashoeshineshop
________________________________________________________
【M.MOWBRAY MEMBERS 入会のご案内】
◆M.MOWBRAY公式オンラインショップのご利用をさらに便利にするご招待です。
嬉しい特典がいっぱいです、この機会にぜひお申込み下さい。
https://m-mowbray.com/m-mowbray-members/
________________________________________________________
⇓M.MOWBRAYの公式LINEができました!⇓
![]() |
|||
|
|||