navi

これで納得!用途に沿ったブラシの正しい使い方

こんにちは。

日本橋工房の山崎です。

 

先日投稿した「ブラシにも種類がある!使い分けと役割とは?」では、靴磨きにおけるブラシの使い方と役割をご紹介しました。

その記事の中では

・馬毛ブラシはホコリ落とし用

・豚毛、化繊ブラシはツヤ出し用

とお話をしましたが、ブラシには他にも種類があります。

 

今回、登場するのは馬毛のなかでも「たてがみ」の部分を使用し作られたブラシです。

SANOHATAたてがみブラシ ¥4,950(税込)

「たてがみ」を使ったブラシはどういう特徴があり、どういう場面で活躍してくれるブラシなのか

実践を交えながらご紹介をしていきます。

 

たてがみブラシとは

以前ご紹介した馬毛ブラシは、馬の尻尾を使用していましたが、「たてがみ」は馬の頭部に生えている長い毛のことを指します。
尻尾の部分を使用したブラシよりも柔らかく、しなやかです。

触ってみると、毛が細く、肌触りもより優しいのが特徴です。

たてがみブラシの用途

柔らかい毛質という特長を活かして、

・スムースレザーやコードバンの仕上げ用のブラシとして

・ヘビ革やワニ革などのエキゾチックレザーと呼ばれる、デリケートな素材のブラシとして

使われることが多いです。

 

仕上げ用のブラシとして使えるというのは、どういう意味なのでしょうか。

基本的なお手入れの流れだと、クリームを塗り、豚毛ブラシでブラッシング(コードバンのお手入れでは馬毛でブラッシング)をします。

ここから、さらなる仕上げとしてより柔らかい毛のブラシでブラッシングすることにより、革の表面をより平滑にして繊細できめ細かな光沢を出すということです。

※仕上げでより柔らかいブラシを使う代わりに布で表面を磨く、乾拭きすることもあるので、必ず必要なブラシではありません。

 

ここで一つ気になりました。

ブラッシングを2回に分けなくとも、仕上げ用として向いている「たてがみブラシ」で

靴クリームを塗った後のツヤ出しと仕上げを一気に出来ないのでしょうか。

 

いつものように靴クリームを塗り、豚毛ブラシとたてがみブラシでブラッシングをして違いを見てみます。

 

・クリーム塗布後に、たてがみブラシ

 

 


たてがみブラシは柔らかく、豚毛ブラシのようにコシがないため、ブラシをするときに力が入らず、靴クリームをうまく馴染ませながらツヤを出していくことができませんでした。

クリームの粘り気に、柔らかい毛が負けてしまって引っかかるような感覚です。

ツヤがなく、マットな仕上がりになっています。

 

・クリーム塗布後に豚毛ブラシ

 

今までもツヤ出し用ブラシとしてお勧めしている豚毛ブラシ。

コシがある毛はブラッシングをしていく中でクリームが靴全体に馴染んでいきながら、きれいなツヤが出ています。

 

では、最後に。

・クリーム塗布後に豚毛ブラシ、仕上げにたてがみブラシ

既に豚毛ブラシでクリームを全体に馴染ませているため、柔らかい「たてがみ」の毛にクリームが引っかかる事も無く、ブラッシングをすることが出来ます。

一見すると変化が無いように感じますが、豚毛ブラシにはない滑らかなブラッシングが繊細できめ細かな光沢を生み出します。

並べてみるとよく分かりますね。

左がたてがみブラシのみ、右が豚毛ブラシと仕上げにたてがみブラシをかけたものです。

やはり、綺麗に磨くには用途に沿った正しい使い方が重要でした。

 

「たてがみブラシ」も天然の毛を使っているだけに、使い込むことでどんどん使いが心地が向上していきます。

使い込んでいきながら、より美しい仕上げを求めてみてはいかがでしょうか。

ぜひ、お試しください。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

三越日本橋本店 本館2F 紳士靴売場

メンズシューズケア&リペアカウンター

工房直通:03-6225-2078

 

Instagram:@shoeshinebar_nihonbashi

Twitter:@nihonbashishoe

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 


「シューケアマイスター」は(株)R&Dの登録商標です。

記載の情報(商品仕様、価格、デザイン等)は記事作成時の情報です。
予告なく変更する場合がございますので、予めご了承くださいませ。